和訳をするときの順番

I read the letter sometimes [to remind myself {that we never know (how much our actions may affect someone)}].

ウサギ
前回の「文の構造を見抜く」で、上の英文の構造が大体分かって、(  )をつけることができましたね。

それを踏まえて和訳をしていくのですが、そこでポイントとなるのは、どこから和訳をしていくのかという順番です。

サル
そうなんですよ。どこから和訳をすればいいのかが、分からなくて困ってるんですよ。

ウサギ
ところで、[7+9×{2−8÷(3+5)}]という問題は、どのような順番で計算しますか?

サル
[7+9×{2−8÷(3+5)}]
=[7+9÷{2−8÷8}]
=[7+9÷1]=16・・・と一番内側の(  )から計算するね。

ウサギ
英語に関しても同じで、

POINT

一番内側の (  ) から和訳を始めます。

最初の(   )の中の英文。
how much our actions may affect someone
→私たちの行動が誰かにどのくらい影響を与えるか

次の{   }の中の英文。
that we never know 〜
→私たちは決して〜わからない

最後の[   ]の中の英文を含む、残りの英文。
I read the letter sometimes [to remind myself {that
→私はその手紙を読んで、時々(that以下)を思い返す。

サル
ということは、「私たちの行動が誰かにどのくらい影響を与えるか、私たちは決して分からないということを、私はその手紙を読んで時々思い返す。」 おおー。できたー。

論説文の段落の構成パターン(パラグラフリーディング1)へ進む
英文の構造を見抜く(英語長文精読1)へ戻る
高校英語教室トップへ

間違いなどありましたら、受験勉強研究ネットワーク LEVEL UPまでご連絡ください。

How about some links?

Who are you guys?

  • ウサギ

    先生

    センター試験の英語は特に「目指すべき英語力」の指標ともなり得るので、他大学の入試問題にも影響を及ぼします。何が問われているのかをしっかり把握し、1つ1つ丁寧に確認し、真の実力(英語力)を身につけましょう。

  • ネコ

    生徒

    センター試験の過去問見ていて思ったんだけど、なんか解説が雑じゃない?解説を読んで理解できる? おいらはできないよ。ちゃんとわかるように解説してよ。今まで英語の勉強をサボっていたのはあやまるからさぁ