段落分け問題の解答テクニック・最初の語句に注目しよう

(1)〜(5)を3つのグループに分けるなら、どのグループ分けが最も適当か?

(1) Many new business models have appeared. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(2) Another example of this type ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(3) A second business model ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(4) A similar example ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(5) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- Group 1 Group 2 Group 3
1 (1) (2)(3) (4)(5)
2 (1)(2) (3)(4) (5)
3 (1)(2) (3) (4)(5)
4 (1) (2)(3)(4) (5)

サル
グループ分けかぁ。なんか昔、理科の問題で動物の分類わけとかがあったよね。あれは「哺乳類」とか「爬虫類」とか「鳥類」とかで分けたけど…英文はどういう基準でグループ分けするんだろう?

ウサギ
その基準はそれぞれの段落の最初の部分を見ていくとわかるよ。

サル
へぇー、そうなんだ。でも何で最初の部分なのですか?

ウサギ
この英文は論説文という種類の文なんだけど、論説文の各段落の主題(言いたいこと)は最初に書かれることが多いんですよ。それを利用することで文のつながりもわかるんですね。

POINT

論説文の段落分けは、各段落の最初の部分を確認する。

サル
ふーん、そんなもんかねぇ。とりあえずやってみるか。
(1) Many new business models have appeared. 「新しいビジネスモデルが現れた」
(2) Another example of this type 「このタイプのその他の例」
(3) A second business model 「二番目のビジネスモデル」
(4) A similar example 「似たような例」
(5) ・・・・・・・・・・・・

ウサギ
「ビジネスモデル」という言葉に注目してみると、グループが見えてくるよね。

サル
えーっと、(1)と(3)はそれぞれ違うグループですね。で、(2)と(4)はそれぞれ上の段落とくっついている感じかな?(5)は…

ウサギ
(5)については別にやらなくていいよ。(1)(2)と(3)(4)のグループ分けさえわかれば、選択肢「2」が正解ってわかるもんね。まぁ参考までに、論説文ではたいてい最後の段落は今までのまとめになるので、グループでいうと独立することが多いんじゃないかなと思うよ。

センター試験第6問 論説文-要点把握へ進む
センター試験第5問 ビジュアル問題−主張をあらわす言葉へ戻る
高校英語教室トップへ

間違いなどありましたら、受験勉強研究ネットワーク LEVEL UPまでご連絡ください。

How about some links?

Who are you guys?

  • ウサギ

    先生

    センター試験の英語は特に「目指すべき英語力」の指標ともなり得るので、他大学の入試問題にも影響を及ぼします。何が問われているのかをしっかり把握し、1つ1つ丁寧に確認し、真の実力(英語力)を身につけましょう。

  • ネコ

    生徒

    センター試験の過去問見ていて思ったんだけど、なんか解説が雑じゃない?解説を読んで理解できる? おいらはできないよ。ちゃんとわかるように解説してよ。今まで英語の勉強をサボっていたのはあやまるからさぁ