叙述用法のみで使われる形容詞の見分け方
( )内に適する語を入れなさい。
問 He was ( ).
1. sleep / 2. asleep / 3. sleepy / 4. sleepily

選択肢がどれも同じように見えて、答えが分かりません・・・。

選択肢にある英単語の意味がさっぱり分からない、または意味の違いが分からない、ということがあるよね。そういうときに、一発で解けてしまうテクニック紹介しましょう。

そんなことができちゃうのですか?

じゃいくよ。答えは2.の asleep です。

なんでそうなるのですか?

実は補語 (C) になる形容詞 (形容詞の叙述用法) は、「a」で始まるものが多いのです。
選択肢に a ではじまる形容詞がある場合は、まず問題文の文型を見分ける。( ) の位置が補語 (C) なら a で始まる形容詞を選ぶ。

なぜ ( ) が補語 (C) と分かるのですか?

こらっ! be動詞の後ろは補語 (C) である、と文の理解のところででやったでしょ。

絶対に補語なら a ではじまる形容詞なのですか?

最近はそれを使った引っ掛け問題も多いので、注意しなくてはいけないかもね。
・人を主語にできない形容詞へ進む
・定冠詞theがつくか?つかないか?へ戻る
・高校英語教室トップへ
間違いなどありましたら、受験勉強研究ネットワーク LEVEL UPまでご連絡ください。
